Challenge of the Gods
チャレンジモードは難しいです。この攻略のヒントはクリアする確率を少しは高めるかもしれませんが、基本的には何度もチャレンジし自分でコツや感覚をつかんでいくしかないと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
◆ チャレンジ1:
○ボタンで敵を押し出す。要領がつかめれば難しくない。敵にはさまれないよう気をつけよう、スタート直後は両サイドからはさまれているので移動してから○ボタン。
--------------------------------------------------------------------------------
◆ チャレンジ2:制限時間内にすべてのアーチャーとアンデッド兵士を倒せ
スタートしたらすぐARMY OF HADES。そして左の島に飛ぶ、ダブルジャンプし空中でL1+○の攻撃すれば着地と同時にアーチャーを倒せる。敵を倒しつつ時計回りで進む。大きい島へ飛び移るときはL1+○(押しっぱなし)がいい、上手くいけば何匹か処理できるしシールドも破壊できるからです。最後はスタートした島の残党(ARMY OF HADESで生き残った)を処理。シールドを持ったアンデッド兵士は地上でL1+○を当てれば盾が破壊できる。
--------------------------------------------------------------------------------
◆ チャレンジ3:制限時間内にすべてのつぼを破壊せよ
[方法1]攻撃は□で、回転/回避で迅速に移動で割る。
[方法2]R1連打で割っていく。
--------------------------------------------------------------------------------
◆ チャレンジ4:4体のミノタウロスを倒せただしアンデッド兵士を倒してはいけない。
スタートしたらすぐARMY OF HADES。弱ったミノタウロスに□で攻撃しているとCSアタック○が出るので倒す。最初の2体はARMY OF HADESのおかげで比較的楽だ。残り2体はGODモード(L3+R3)を発動させ□で体力を削るといい。基本的にはアンデッド兵士に当たらないように隙をついて□でミノタウロスの体力を削ってCSアタック○で倒す。このステージには制限時間が無いので落ち着いていこう。ジャンプ攻撃のほうがアンデッド兵士に当たりにくい気がするがどうだろう。
--------------------------------------------------------------------------------
◆ チャレンジ5:すべてのアンデッド兵士を撃て人間の兵士を撃ってはいけない。
比較的簡単なチャレンジです。ボウガンのところでR2を押して待機。円を時計にみたてて2時の手前あたりにアンデッド兵士が来たら左スティックを倒して発射。位置とタイミングを覚えれば100発100中でしょう。
--------------------------------------------------------------------------------
◆ チャレンジ6:制限時間内に一番奥の足場の中心にたどり着け
ダブルジャンプで飛んで進みます。アーチャーは○でつかんで□で投げて次の足場にいるアーチャーにぶつけて落とすと楽です。
--------------------------------------------------------------------------------
◆ チャレンジ7:ルール1:すべての敵を倒す ルール2:ダメージを受けてはいけない
円の中心でダブルジャンプ、空中でL1+○(押しっぱなし)。これを繰り返しているだけでチャレンジ成功しました。技を出した後に隙ができるので、運悪く敵に攻撃されたら残念です。
--------------------------------------------------------------------------------
◆ チャレンジ8:すべての敵を倒せ
基本はさきほどと同じ、ダブルジャンプ、空中でL1+○(押しっぱなし)。気をつけるべき最大の事柄はゴルゴンの石化です。どんなに体力を残していても石化状態で攻撃されるとゲームオーバー。石化されやすいのは技を出し終えたときの隙です。だからむやみにダブルジャンプ、空中でL1+○(押しっぱなし)を使用しているといつかは石化の餌食になるでしょう。石化したら死にものぐるいでスティックを操作して復活する。ゴルゴンにCSアタック出来るときは狙っていく事も大事。石化を避けやすいように時には地上で普通に戦う事も必要です。地上では回転/回避から繋げてL1+○が安全に戦える。□□△などの連続攻撃も使ってみよう。うんざりするほどの敵を倒したらチャレンジ成功。
--------------------------------------------------------------------------------
◆ チャレンジ9:制限時間内にサイクロプス4体倒せ
どうしてこれがチャレンジ9なのでしょう?攻撃は△△△のみでオーケー。それだけでも倒せますしCSアタックが可能ならやる。
--------------------------------------------------------------------------------
◆ チャレンジ10:敵を倒すと足場が上がる 一番上のゴールにたどり着けば成功
難しい。こんなことならチャレンジ9までやるんじゃなかったと思うかもしれない。理解しておくべきルールは敵を倒せば足場が上がるので、例えばケルベロス(小)だけを倒し続けてもいいという事。
空中でL1+○はケルベロス(小)を落とせるが攻撃後に隙ができてサテュロスにやられるリスクがある。L1+○を出し終えたら必死で回転/回避(右スティック)を動かそう。
L1+×で打ち上げ×連打のコンボはサテュロスも吹っ飛ばせる。この技は地上でのモーション中も、空中でも向きを変えられるので、敵の位置をしっかり見ながら狙っていこう。L1+×で打ち上げ後に空中でL1+□の連続攻撃に入ってもいい。
□□□(長押し)は地上戦での主な攻撃として使えるだろう。GODモード(L3+R3)が発動できたらこれで倒しまくればいい。
回転/回避(右スティック)からのL1+×をなるべくサテュロスにあて、そのまま空中でL1+○でケルベロス(小)を処理。
ケルベロス(小)をつかんでサテュロスに投げつけるのも有効。のけぞったサテュロスをL1+×で打ち上げるなどの攻撃も狙える。
こちらからむやみに攻撃せずカウンターを狙うのも効果的。敵の攻撃が当たる直前にガード(L1)すると、敵がのけぞりスローモーションになる。その状態で攻撃を出すと広範囲の吹き飛ばし攻撃が出せる。円の中心でL1連打して敵が攻撃してきてスローモーションになったらカウンター攻撃。
アテナの声が聴こえたらGODモードで暴れまくること。クリアするための足場に行くのはダブルジャンプでギリギリ届く範囲がベストであるが、行けると思ってあせってジャンプすると届かずゲームオーバーになる。
[私はこうした]主にL1+×で打ち上げ×連打のコンボを使った。うまくハマれば何度も連続してできた。サテュロスの吹っ飛び具合を見て空中でL1+○を使ってケルベロス(小)も飛ばした。ギャンブルだがケルベロス(小)3体を一気に倒せる空中でのL1+○は足場を上げるのに効果的だ。追い込まれたときは普通にダブルジャンプして空中でL1+×や、回転/回避から続けてL1+×などを使った。アテナの声が聴こえたらGODモードで□連打、ダブルジャンプでクリアの足場に向かった。